アンドリュー先生が滞在中のオーストラリアのメルボルンから写真が届くたびにインスタグラムではご紹介しておりますが、まとめてブログでもご紹介しますね
前月大坂なおみ選手が優勝した全豪オープンの舞台、Rod Laver Arenaもメルボルンにあります。写真クリックで教室のインスタグラムに飛びます。
メルボルンの象徴ともいえる、トラム。主要な交通機関です。
秋らしい日もあるようですが、まだまだ30°を超える暑い日が続くようです。
鳴き声で有名なMagpie(カササギ)は、「おしゃべりな人」という意味でも使われるほどとにかくにぎやか。
来月の海外研修で行くパースにもたくさんいるはずですので、参加予定のお友だちは探してみてね!
2019年02月15日
NetFlixの新番組、”Tidying Up With Marie Kondo”が大ヒット中!
早いものでもう2月も半ば。オズでは新年度のスケジュールを調整する時期に入りました。新年度からスタートの方の体験レッスンも連日お申し込みいただいております。4月スタートの場合も、時間割編成中の今の時期に体験レッスンにお越しいただくと新年度のクラスに間に合いますので、ご入会をお考えの方は是非お早目に一度体験レッスンにお越しください☆
さて、ある日本女性が主役の番組が、いま世界中で話題になっているのをご存知でしょうか?
ご存知の方も多いと思いますが、片付けコンサルタントのコンマリこと近藤麻理恵さんの番組、『KonMari 〜人生がときめく片づけの魔法〜(Tidying Up With Marie Kondo)』が1月1日からNetFlixでスタートし、空前の大ヒットとなっているのです。
そもそもコンマリさんの著書「人生がときめく片づけの魔法」が世界中で"The Life-Changing Magic of Tidying Up"としてブームを呼び、実際私もオーストラリアの義理姉に教えられてコンマリさんの存在を知ったほどです。コンマリさんと言えば、物を「キュンッ」とときめくか、ときめかないかで判断し処分していくというメソッドで有名ですが、この「ときめく」は"spark joy"と訳されています。直訳すると「(それを見ると)喜びがきらめく」みたいな感じでしょうか。コンマリさんは"Does it spark joy?(これはあなたをときめかせますか?)"と持ち主に聞いて、必要なものを選ばせ、ときめかないものには感謝をしてお別れをさせていきます。
こうして断捨離して片付けていくことを、もはや"konmari-ing"といった形で英語の単語として成り立ってきているほど人気なのです(例えば”I just konmaried my entire house!「家中をコンマリったわ!=片付けたわ!」”のように)。装いも話し方も、まさに日本人女性!という感じのコンマリさん、とっても柔らかい話し方で小っちゃくて本当に可愛らしい大和撫子なのですが、現在では「世界中を片付けたい!」という思いから住まいもアメリカに移し、大活躍されている姿になんだかとっても嬉しくなります。通訳さんももちろんついていますが、コンマリさんの英語も段々上手になってきていて、大事なところはしっかり英語でお話されています。これから海外で活躍される方も、詳細は言えなくても伝えたいことはしっかり英語で言えるくらいの力はつけていたいものですね。
NetFlixの番組、英語学習にも最適ですよ!字幕を選べるので、まずは日本語字幕で、それからこのように英語字幕で観ることをお勧めします。
「キュンッ」とときめく瞬間を表現しているコンマリさんが可愛らしい♪
さて、ある日本女性が主役の番組が、いま世界中で話題になっているのをご存知でしょうか?
ご存知の方も多いと思いますが、片付けコンサルタントのコンマリこと近藤麻理恵さんの番組、『KonMari 〜人生がときめく片づけの魔法〜(Tidying Up With Marie Kondo)』が1月1日からNetFlixでスタートし、空前の大ヒットとなっているのです。
そもそもコンマリさんの著書「人生がときめく片づけの魔法」が世界中で"The Life-Changing Magic of Tidying Up"としてブームを呼び、実際私もオーストラリアの義理姉に教えられてコンマリさんの存在を知ったほどです。コンマリさんと言えば、物を「キュンッ」とときめくか、ときめかないかで判断し処分していくというメソッドで有名ですが、この「ときめく」は"spark joy"と訳されています。直訳すると「(それを見ると)喜びがきらめく」みたいな感じでしょうか。コンマリさんは"Does it spark joy?(これはあなたをときめかせますか?)"と持ち主に聞いて、必要なものを選ばせ、ときめかないものには感謝をしてお別れをさせていきます。
こうして断捨離して片付けていくことを、もはや"konmari-ing"といった形で英語の単語として成り立ってきているほど人気なのです(例えば”I just konmaried my entire house!「家中をコンマリったわ!=片付けたわ!」”のように)。装いも話し方も、まさに日本人女性!という感じのコンマリさん、とっても柔らかい話し方で小っちゃくて本当に可愛らしい大和撫子なのですが、現在では「世界中を片付けたい!」という思いから住まいもアメリカに移し、大活躍されている姿になんだかとっても嬉しくなります。通訳さんももちろんついていますが、コンマリさんの英語も段々上手になってきていて、大事なところはしっかり英語でお話されています。これから海外で活躍される方も、詳細は言えなくても伝えたいことはしっかり英語で言えるくらいの力はつけていたいものですね。
NetFlixの番組、英語学習にも最適ですよ!字幕を選べるので、まずは日本語字幕で、それからこのように英語字幕で観ることをお勧めします。
「キュンッ」とときめく瞬間を表現しているコンマリさんが可愛らしい♪